PR

船釣りでトイレを女性はどうする?おむつは必要?

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。

最近は、男性だけでなく女性のアングラーも増えてきています。

ただ、女性は釣りする際にトイレをどうするかという問題が結構大きいです。

特に船釣りをする際は、平気で7,8時間は戻ってこないなんてことがザラにありますからね。

男性なら船から海に直接用を足すことができますが、女性はなかなかそういうわけにもいかないですよね。

釣りでトイレに行きたくなった場合、トイレを済ませる手段がなければ、釣りどころではなくなります。

そうなると、せっかくの楽しい釣りが台無しになっちゃいます……

女性アングラーのなかにはおむつが気になっている方もいるようなので、そちらもあわせて解説していきます。

それでは、船釣りでトイレを女性はどうする?おむつは必要?について最後までしっかりご覧ください。

 

船釣りでトイレを女性はどうする?

最近は、一緒に釣りする女性もいて、トイレ対策に四苦八苦している人も少なくないです。

特に初心者の方は、トイレのことを気にかけていることもなく、対策なしに釣りに参加したりするケースもあります。

船釣りで、お腹が痛くなってトイレがないってなると、めちゃくちゃ焦りますよ……

トイレが大変だからと、船釣りを諦めてほしくないため、対策としていくつかピックアップしていきます。

 

トイレのある船を選んで釣りをする

そもそも、船釣りを行う際は、その船にトイレの有無を確認する必要があります。

大きい船だと、ほぼ確実にトイレは備え付けてありますが、小さい船だとトイレがないことも多々あります。

目安としては、15人以上乗れるような大きな船だとトイレの心配はしなくていいかなと思います。

女性は、釣り船のHPを確認したり、事前に電話で問い合わせておくといいでしょう。

仮にトイレがあったとしても、男女兼用だったりめちゃくちゃ汚かったりすることもありますので、注意が必要です。

男性の方は、女性と船釣りする場合は、そういったことも含めて事前に調べてあげておくと喜ばれますよ。

 

簡易テント、携帯トイレを利用する

最近では、簡易テントで携帯トイレを利用するケースも増えてきているみたいです。

実際に一緒に船釣りにいった女性が、簡易テントで用を足していました。

簡易テントは、だれでも簡単に設置できるため、結構おすすめです。

設置したテント内で携帯トイレを利用すれば、用を足すことができます。

ただ、トイレのない小型の船はテントを設置しても、すぐ近くに他の釣り人がいる可能性が高いです。

そうなると、やはり気になるのは音とかですよね。

音が気になる方は、携帯などで音楽をかけておくことをおすすめします。

少しでも、音を紛らわせることができますので、試してみてください。

 

近くの磯におろしてもらう

簡易テントで音楽を掛けたりして音を紛らわせたりしても、他の釣り人の近くでのトイレは気が引けて嫌だという方もいると思います。

そういった方は、船長などに頼んで近くの磯まで移動してもらうというのも一つの手です。

磯で身を隠せる場所があるなら、そこでトイレを済ませればいいです。

身を隠せる場所がないなら、磯で簡易テントと携帯トイレを使うといいでしょう。

磯なら、結構他人を気にせずトイレができるはずです。

だだっ広い海の中、磯でトイレするのは意外と気持ちのいいものですよ。

 

トイレに行く回数を減らす

そもそも、トイレに行く回数を減らす努力もしておくのが良いと思います。

これは、釣りに行く事前準備みたいなものです。

  • 釣り前日は、おなかに優しい食事を摂る
  • 釣り当日は、カフェインの多く入ったお茶やコーヒーなどは控える
  • おなかを冷やさないようにする

といった感じです。

これは、釣りする女性の方だけでなく、男性にも共通して言えることです。

私も釣りする時には、上記のようなことを実践しています。

このほか、お腹の痛み止めや下痢止めあたりも持っておくと安心です。

 

船釣りの女性トイレにおむつは必要?

船釣りの女性のためのトイレ対策としていくつかお伝えしてきましたが、風が強かったりすると、簡易テントが広げられない、磯に降りることが困難という事態も出てきます。

そんな時のために、おむつを履いておくというのが有効です。

最近では、有名な女性アングラーが、釣りをする時には必ずおむつを着用しているという話も聞きます。

おむつと聞いて抵抗のある方が多いのではないでしょうか?

私も、最初聞いたときは、

釣りするのにわざわざおむつを履くって……

と思いました。

ただ、トイレを我慢できなくなったりした際に、履いているズボンに漏らすよりは全然マシです。

 

船釣りでおむつをするとバレる?

履いておくことを言わなければ、誰にもバレませんよ。

実際に男性の私でも、女性が一緒で船釣りした際に、おむつを履いたことがあります。

さすがに女性がいる前で、おしっこならともかく、便をするのは抵抗がありますからね。

おむつを履く煩わしさよりも、腹痛などでどうしても我慢できなくなった際の心配が勝ります。

どうしてもダメな時のために、保険の意味も込めておむつは履いておくといいでしょう。

 

船釣りにおすすめなおむつグッズは?

ここで、私がおすすめしたいおむつグッズを2つご紹介しておきます。

 

大人用おむつパンツタイプ超薄型

最近のおむつは進化していて、履いてるだけなら下着と大差ないタイプもありあります。

大人用おむつパンツタイプ超薄型は、まさにそういった感じで、綿下着のような感覚で履いていることが周りにもわかりづらくなっています。

そのほかの特徴としては、以下のとおりです。

  • 消臭成分が配合されており、臭いづらい
  • 通気性がよく蒸れにくい
  • 尿で2回分は吸収できる

臭いなどは特に気になりそうだから、消臭成分が入っているのはありがたいです。

尿2回分は大丈夫なので、釣りする際の非常用としては、十分だと思われます。

また、尿が2回じゃ心配だよって方には、少し厚みがでますが薄型のおむつもあります。

履き心地は超薄型には劣りますが、尿量が倍の4回分吸収できます。

頻繁にトイレしたくなる人向けですね。

お腹が痛くなりやすい、尿より便が心配だという方は、耐久性も考慮してこちらもおすすめです。

 

ポンチョ型トイレ

どうしてもおむつが抵抗と感じている方には、ポンチョ型トイレもおすすめです。

簡易トイレ、ポンチョ、凝固剤そして収納袋の4点セットになっています。

ポンチョを身にまとって、簡易トイレを使って用を足します。

ポンチョが体に触れるなど煩わしさもありますが、非常に簡単にトイレが済ませられます。

一見、おしっことかがポンチョについたりしそうですが、大丈夫です。

こちらはポンチョを着用して座っているようにしか見えないため、トイレをしている感じは少ないです。

人の目を気にせずできる点はメリットでしょう。

テントよりも音には敏感にならざるを得ませんが、災害時などに使えるため、万が一の際には用意しておくといいでしょう。

まとめ

今回は、船釣りでトイレを女性はどうする?おむつは必要?について詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

最近は女性にも人気の船釣りですが、トイレをどうするかが心配で行きたくないという方もいるかと思われます。

確かに、船釣りでのトイレ問題はありますが、しっかりとした対策を講じていれば安心して楽しめます。

おむつも先入観で嫌だという気持ちもわかりますが、記事内でおすすめしたものであれば違和感も少なく、全然バレませんよ。

実際に私も履いてみて、特に気持ち悪いなといった感覚にはならず、必要だなと感じました。

今回紹介した対策などは、次回からの船釣りに是非役立ててもらいたいなと思います。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました